• nasu-life 2007年4月

    つぼみふくらむ…

     

    ローテーブル納品へ…  07.4.28

    宇都宮市のお客様へ、チェリーのローテーブルをお届けしました。
    こちらの都合で夫が一人でお伺いしたため、搬入をお手伝いして頂きました。ありがとうございます!
    シンプルなローテーブルですが、明るいお部屋にしっくり馴染んでいます。オフホワイトのソファー、ラグとの組み合せも素敵です。サイズも1400×800と大きめなので、お食事も十分できますね。
    大きな窓の右側には、一緒にご注文頂いたチェリーの丸い時計を飾って頂いています。ちょっと暗くなってしまいましたね…

    天板下にちょっと効かせたアクセント…  


    家のこと  07.4.25

    今朝、5時に目が覚めてしまった。
    早起きは良いのだけれど、こういう時に普段忘れかけていることを、ふと..思い出したりしてしまう。
    今日は家のこと。ずっとどうにかしたいと思っていながら、なかなか手を付けられなくて…
    もともと、少しずつ自分達で作っていこうと思っていたけれど、その「少し」が進まない。
    一度思い出してしまうと「ここに何を置いて、ここにはこの家具を作って(夫が…)」と野望は無限に広がります。広がって、広がって、「あぁ、やっぱりすぐには無理だわ…」となるのがいつものパターン。焦らず、少しずつ進めていくしかないのです。

    さて、この頃、作業の様子がぜんぜんお伝えできていなくて…
    工房では、現在ウォルナットのソファーテーブルを製作しています。
    天板を折りたためる、小ぶりのテーブルです。

    可愛いお店  07.4.24

    お客様に教えて頂いたとても可愛いお店…
    Tonerikoさん
    今日も見せて頂きたいものがあって、お邪魔しました。
    (写真は以前に撮らせて頂いたもの…)
    年を重ねた食器や雑貨がたくさん並んでいます。ユーズドのチェアーなどもあって、本当に素敵!
    そして、大好きなダンスクのお鍋も…
    年を重ねたダンスクは、色も魅力。どれも可愛くて迷ってしまいます。
    今日もお鍋は決められず…

    近くにあったら、私は通いつめること間違いなしです!

    花恋し…  07.4.19

    ここのところ、寒い日が続いております。
    ストーブはまだ片付けられそうにありません…
    それでも春は近づいていて、庭にも緑が増えつつあります。
    今は、ローマンカモミールとクローバーがすくすく。
    多湿を嫌うカモミール.. 雨の多い那須ではどうか?と心配していたものの、芝生代わりに植えたアプローチ脇は快適な場所だったみたい。しっかり冬も越しました。
    そして、1番元気なのはビオラ。長く咲いてほしい。
    花がら摘みを忘れないように…

    バスケットテーブルと…  07.4.8

    埼玉県のお客様にバスケットテーブルとペーパーコードチェアーをお届けしました。
    こちらは玄関のスペースなのですが、とても広い空間。慌てて出かけるのではなく、ここで身支度を整えてから… という、お客様の心のゆとりを感じる場所だなぁと思います。
    家具をはじめ、木のものがお好きというお客様。大きなナラのテーブル.. 使い込まれた木のシュガーポット.. さり気なく置かれた小物.. どれも素敵で、長く使っているからこその魅力があるのです。
    この家具も何年か後には、そんな魅力ある雰囲気が出ていればいいなぁ…


    工房より  07.4.6

    しばらくホームページの更新が滞ってしまい申し訳ありません。製作は予定通り進んでいますので、今しばらくお待ち下さい。
    さて、カッティングボードやトレイなどを現在製作中です。
    乱雑に積まれた板ですが、すべて寸法どおりに切り出されたもの。
    チェリー、ナラ、クルミ、ウォルナットなどご注文に応じた樹種で切り出しています。

  • nasu-life 2007年3月

    ヒヤシンスが咲いた…

     

    タモ..ダイニングセット  07.3.18

    タモのダイニングテーブルとチェアーをお届けしました。
    テーブルはお店に展示しているものを気に入って頂いて、同じタイプで。椅子はペーパーコードで編んだものです。
    4脚製作した椅子のうち、1脚は片側のみアームを付けたもの…
    また1脚には、足下にニャンコがお昼寝できるようなちょっとしたスペースをつくりました。
    お昼寝してくれるといいな…


    こちらはkinomeにて  


    工房より  07.3.9

    チェリーのアームチェアーを製作中。
    アームと背もたれが一体になった構造で、コの字型の木の塊を体にフィットするようにカンナなどで削り出していきます。
    写真はおよその形が決まった所。この後、南京カンナで形を整えていきます。


    工房より  07.3.4

    椅子の座面を編んでいます。
    ご注文の椅子の他に、お店用にもひとつ編み方を変えて。


    桃の節句  07.3.3

    ひなまつりに合わせたように、薄紅の花が次々と…
    水栽培のヒヤシンスはちょうど満開。
    外に植えた球根たちも、モゾモゾと顔を出し始めて、雪らしい雪も降らぬまま春になってしまいそうです。
    寒い冬があってこそ、春が待ち遠しいのに… と思いながらも、花が咲くのは嬉しいのです。

    ウォルナット..長ベンチ  07.3.1

    那須町のお客様へ、ウォルナットの長ベンチをお届けいたしました。お客様はとても素敵なカフェをされていて、2年程前にも、椅子をご注文下さったのです。
    時々、パーティーなどでのご利用もあるということで、配置替えや、人数に応じた使い分けができるように、今回は2人掛けのベンチが2つと、1人掛けのチェアーが1つという組み合せで製作いたしました。
    こちらはお客様のお店にて。全部をつなげて長ベンチに…


    納品から少し経ち、お茶をしにお邪魔させて頂きました。またまた、お話に夢中で写真を撮り忘れましたが、テーブルとクッションが合わせられ、すっかり馴染んでいました。

    こちらはkinomeにて。狭いので、L字に配置…
    床の色ひとつで雰囲気が変わりますね。
    やはりお客様のお店の方が大人な感じで素敵です…

  • nasu-life 2007年2月

    暖かい冬…

     

    工房より  07.2.23

    タモのダイニングチェアーの製作に入りました。
    こちらはダイニングテーブルとセットでご注文頂いたもの。
    これから、座面をペーパーコードで編んでいきます。

    小さなお客様  07.2.21

    少し前のお天気の良い日、工房は小さなお客様たちで賑やか…
    授業の一環として、家具づくりを見学するというもの。体験や教室はできませんが、今回は簡単に流れを見せてほしい…ということ、先生のお人柄、自分達の勉強の意味も含めて、お受けさせて頂くことにしました。

    何をしようかと夫は色々と考えていたようでした。せっかくなので、みんなにも少し手伝ってもらいたくて、シンプルな作りのスツールを製作することに… みんなには座面の仕上げをしてもらいました。
    タモでつくってもらったのですが、タモは削りたてに独特のにおいがします。このにおいで盛り上がり、みんなの緊張もとけた感じ…

    まずは、お手本を… 囲まれて緊張してます。そして、カンナを一人ずつかけてもらいます…

    脚を差し、くさびを打ち込んでもらいます。
    家作りの授業というのがあったそうで、玄翁の使い方がみんな上手…誰一人、くさび以外をたたきませんでした。すごい!
    座面の裏に、バーニングペンで自分の名前を書いて完成!スツールは記念に学校で使って頂くことになりました。
    大きくなった時、みんなで書いた名前を見て、このことを思い出してくれると嬉しいな。

    工房より  07.2.16

    ウォルナットの長ベンチを製作中です。
    仮組みの状態でお客様にご覧頂き、アームや背もたれの形を最終的にご相談して、これから組み立てに入ります。
    存在感のある長ベンチ…間もなく完成です。

    フワリ  07.2.12

    昨日、買物へ行ったスーパーの花屋で、目を惹いたコデマリ。
    どうしてもお店に飾りたくなって、連れて来た…
    早速飾ってみたら、途端に空気がフワッと軽くなりました。今までここに居たモコモコのコットンは、また来年、冬を飾ってもらいましょう…
    コデマリ。
    昨年から狙っていたもののひとつ…やっぱり庭に欲しいかも。
    今年は少し時間をかけて庭を何とかしたいと思っていて、何が良いかあれこれ考えているところなのです。

    古き良き  07.2.10

    とても古い…
    長い間、蔵に眠っていた小抽き出し。
    縁あって、また使ってくれる人とめぐり会い。
    縁あって、私達のところへ身支度を整えに来ました。
    つげの櫛が似合いそうです…


    こちらは修理とリメイクのご依頼です。
    天板には、昔、鏡がついていたと思われる小さな穴が開いていました。お客様はドレッサーとしてお使いになりたい…ということで、鏡を新たに製作させて頂きました。
    あとは外れている所を少し直しただけ。
    せっかくの雰囲気を台無しにしないように…

    ナラのチェスト納品へ…  07.2.6

     

    茨城県のお客様に、ナラのチェストをお届けいたしました。
    イメージデッサンをお持ち頂き、仕様やサイズなどもお客様のアイデアで製作させて頂きました。
    チェストを置いたリビングは、とても明るいお部屋。漆喰の壁と淡い色の木の組み合せは、何ともやわらかい雰囲気…


    お土産にお手製のスコーンを頂きました。
    美味しそうでしょ♪とっても美味しいのです!!納品の時には焼きたてをごちそうになりました。幸せ…

    お茶とお菓子

    普段のお茶を丁寧にいれてみたくなる… お客様の素敵なサイトです。ご自宅で、お茶とお菓子の教室もしていらっしゃるのです。

    籠に囲まれて  07.2.4

    篠竹で編まれたカゴ。
    「ザル」というにはもったいなくて、あえて「カゴ」と言いたい… 丈夫さと素朴な感じが好きで、野菜を入れたり、縫い途中の布を入れたりと、いくつか愛用しています。(おそばなどに平たい形もおすすめ!)
    このあたりで篠竹がたくさん採れるので、那須で作っている方がいらっしゃるんですね。(こういう素敵なもの、もっと広まったらいいのに…)
    とても丁寧に編まれているけれど、底の形や大きさが微妙に違うところに、心をくすぐられます。これから製作するバスケットテーブル用に、サイズをお願いして編んで頂きました。

    只今、こんな感じでカゴに囲まれておりまして、幸せなのです…

    ■お知らせ
    誠に勝手ながら、明日、5日(月)は15時までの営業とさせて頂きます。
    よろしくお願いいたします。

  • nasu-life 2007年1月

    初春

     

    工房より  07.1.29

    ウォルナットの二人掛けの椅子を製作中。
    座面に穴を掘り、そこに丸棒を差し込んで背もたれにします。普段は座面の形ができてから穴加工をしますが、今回は大きな椅子で、この工房にある小さな機械では加工しにくくなるため、板接ぎをする前に加工します。
    接ぎ口を傷つけないよう慎重に。傷つけてカンナを掛け直すことになると穴の位置がずれてしまいます。
                 穴加工を終えての板接ぎ。


    削ります…  07.1.25

    お客様がいない時に、ちょっとお店のテーブルを拝借。
    鼻歌まじりにペーパーがけ…(今お気に入りのエラ・フィッツジェラルド♪鼻歌でしか歌えません…)
    時計をお買い上げ頂いたことがある方は、何となくわかるかな?こちらは時計の針をカバーするための部材。
    kinomeで作る時計は針がむき出しなので、これで針をガードしてから包んでいます。
    きれいに仕上げる必要はないのですが、切りっぱなしではケバケバすぎるので、トゲが刺さらない程度に削ります…


     一休みには熱い棒茶。加賀棒茶、美味しいです…


    工房より  07.1.24

    ナラのチェスト。
    本体の作業はほぼ終わり、扉や引出しなどを製作しています。
    写真は扉部分。
    季節の伸縮で開かなくなっては困るので、四方を枠で組み、その枠の中で板を伸縮させるようにします。

    工房より  07.1.18

    ナラのチェストを製作中です。
    100近くある部材に穴を掘ったり、溝をつけたりして、ひとつひとつ組み合せていきます。
    チェストなどの箱物は、一日夢中で作業してもなかなか形が見えてこないため、時間があっと言う間に過ぎていきます。その分、完成した時の喜びは大きいのです。

    おやつ  07.1.14

    今日のおやつは、頂きもののロールケーキ。
    ふわ..しっとり…
    真ん中にチョコレートが入っていて美味しい〜。
    ごちそうさまでした!!

    そして、飲み物はチャイ。
    RAKUTAさんのお試しチャイです。こちらも美味しい…
    カルダモンがクセになります。

    サイドシェルフと…  07.1.11

    宇都宮市のお客様へ、昨年末にお届けさせて頂いたナラのサイドシェルフです。一緒にご注文頂いていたタオルラックとともにお届けに伺いました。ありがとうございました!!
    こちらは、玄関に置いて靴を履く時のベンチ。
    下にブーツが入るように…というご希望でしたので、通常のスツールよりも少し高めに製作いたしました。
    ブーツを履く時、ちょっと腰掛けられると楽ですよね。私も欲しいなぁ… 小さな植物や、照明を置いたりしても素敵です。

    工房より  07.1.10

    ナラのダイニングチェアーを製作しています。
    只今、座面編み中…

    ソファーテーブル  07.1.6

    益子町のお客様よりご注文頂いたソファーテーブルです。昨年のクリスマスに、お店まで受け取りに来て下さいました。ありがとうございました!!
    お店に展示している、タモのダイニングテーブルの感じをとても気に入って頂いて、木の種類は同じタモで製作させて頂きました。大きな木目がはっきりと出ますが、素朴な色合いなので、やさしい雰囲気に仕上がったのではないかなと思います。
    詳細はギャラリーにアップしています。どうぞそちらもご覧下さいませ。

    新年  07.1.4

    明けましておめでとうございます
    本年もどうぞ宜しくお願いいたします
    今年も焦らず、じっくり、と歩いていけたら良いなぁと思っています。
    みなさまにとって、佳き年になりますように。

  • nasu-life 2006年12月

    大晦日  06.12.31

    今日の朝日。
    最近の朝食は、太陽が登るのを眺めながら…というのが気持ちよかった。
    さて、昨日で年内の営業は終了し、今日からお休みを頂きます。
    今年もたくさんの方に家具や雑貨をお届けして、喜んで頂けたこと、本当に嬉しく思っています。ありがとうございました。
    みなさま、良いお年をお迎え下さい!!

    じっくりと…  06.12.25

    メリークリスマス☆
    いつものことながら、クリスマスの準備はドタバタで…
    昨年、味をしめたストーブで煮る作戦。もちろん今日も煮込み料理となりました。今年はビーフシチュー… 牛肉はご近所の牧場で、いつもよりほんの少し良いお肉を。
    ホロホロになるまで…と思い、昨日の夜から休み休みストーブの上に乗せていました。やっぱり、この手軽さはやめられないのです。
    食事をしながら、テレビで「ターシャからの贈り物」を見ていました。
    とても素敵な庭にいつもうっとりします。「庭を作るには、最低12年は必要…」というターシャの言葉が私に響きました。根気良く、努力したからこその庭。クリスマスの飾りつけも、みんなで手作りしたりしてじっくりと準備していくもの。
    慌ててはいけませんね…

    トナカイさん…  06.12.23

    クリスマスにはお届けしたいと思っていた小さな家具…
    発送の方には、全てお送りさせて頂きました。
    この時季になってしまったのはこちらの事情にもかかわらず、みなさま、クリスマスプレゼントに!と喜んで頂いて、本当にありがとうございます。お待たせいたしました。
    昨年、那須はホワイトクリスマスでしたが今年はどうだろう?あまり降る気配はないけれど、朝、外を見るのを楽しみにしたいと思います。みなさまも素敵なクリスマスを…


    それから..それから…
    我が家にトナカイがやって来ました。
    お客様からのプレゼント。革で編まれているのです…カ..カワイイ…
    ありがとうございました!

    ランタンの灯り  06.12.14

    1週間ほど前…天気は雪から雨。
    普段は外灯をつけるところ、この日はランタンを灯しました。
    とても寒かったのですが、この灯りのおかげで気持ちが暖かくなりました。
    電気とは違う、炎の力…
    キャンドルの炎や、冬のストーブが落ち着くのも、そんな不思議な力があるのでしょうね。

    工房より  06.12.13

    チャイルドチェアーを製作中。
    年末まで小さな家具づくりが続きます。
    だいぶお待たせしているものもありますが、クリスマスまでにはお届けできるよう進めています。


    工房より  06.12.11

    チェリーを薪ストーブでぐつぐつ煮ています。
    木を柔らかくして曲げ、ティートレイの「ふち」に使うため。
    夏はそのままでも曲がりますが、乾燥した寒い時期は温めないとバキッと折れてしまいます。

    曲げた「ふち」をつけて完成。


    雪…  06.12.9

    只今、午前9時過ぎ。雪が降っています…
    道路は今のところ積もっていませんが、那須へお出かけの方はお気をつけていらして下さい。

    工房より  06.12.5

    タモのデスクを製作していました。
    保育園の先生方に使っていただくもので、引出しが6箇所あり、打ち合わせなどの時には片側の天板が延長できるようになっています。
    真ん中の穴は、パソコン類の配線を通すためのもの。

    お届けに伺いました。
    お仕事中、お邪魔いたしました…


    ガラスのツリー  06.12.4

    昨日、とうとう降りました…雪。
    たいした降りではなかったものの、朝はかなり冷え込んで、山もだいぶ白くなりました。

    雪よりも少し早く私の所にやって来た、冬のアイテム。小さなガラスのクリスマスツリー。
    この素敵なプレゼントは、なをみさんから。
    もう、7年位前になりますか…..(7年とは、振り返ってみて自分でビックリ!)
    とある街のお店で一緒に仕事をしていたお友達。今も彼女はその街で、ラッピングコーディネーターとして活躍しています。お菓子の学校で講師をしたりもしていて、とっても素敵な女性なのです!
    毎日このキラキラに癒されていますよ〜。ありがとう!!


    ガラスのツリーと雪。enyaが聞きたくなりました…

  • nasu-life 2006年11月

    ダイニングチェアーお届け  06.11.30

     

    埼玉県のお客様へ、ダイニングチェアーをお届けいたしました。
    木はナラとウォルナット。テーブルの下に椅子が納まるように…ということで、背もたれは腰を支える程度に低くしました。一見、小さく見えますが、座面は通常の椅子と同じ大きさなので、食事にも十分なサイズだと思います。
    テーブルは、今年2月に製作させて頂いたウォルナットのダイニングテーブル。天板はお客様がご用意されたステンドグラスです。このステンドが、おやや?!前回と変わっています…

    こちらが前回のステンドグラス。ウォルナットに合わせて焦げ茶ベースでした。今は乳白色にぶどう柄。ミルク色のラグに合わせたのでしょうか…グッとやさしい雰囲気。
    こうして時々、変えてみようと思っているのだそうです。ステキですね!楽しんで使って頂いているようで、とても嬉しかったです。

    クリーム色  06.11.22

    ウィンターコスモス、嬉しいくらいにぐんぐん伸びて、私の腰の高さまで… 伸び過ぎたのと、強風..雨にうたれて、すっかり倒れてしまったので、仕方なく支柱を立てました。
    でもですね、コスモスはゆらゆらと風に揺られている姿が良いわけで… 支えられてるのはどうか?と、私としては不本意なわけです。
    まっ、可愛い花が咲いているので良しとします。

    去年の秋、お花屋さんで「クリーム色の小さな花が咲きますよ」と教えてもらって、家に連れてきたのでした。

    工房より  06.11.20

    ナラのダイニングチェアーを製作中。
    組み立ても終わり最後の行程です。
    実際に座わって背中のあたり具合を確かめながらカンナで調整していきます。


    革のような…  06.11.19

    落ち葉を拾いました。
    黒に近い焦茶色の丸い葉っぱ…(写真右)厚みがあって、質感は革のようです。もうひとつは、たぶん庭のヒメシャラの葉…だと思う。
    風が強く吹いた後のお楽しみは…
    どこか遠くから飛んで来る見慣れない葉を見つけること。
    それから、この季節、落ち葉のカサカサはみなさんお好きかな?と勝手に思うので、風で吹きだまりに集まった葉っぱを片付ける… のではなく、万遍なく広げること!
    片付けることは、那須に住んで1年目で諦めました。正確にいうと、落ち葉があった方が良いと、これまた勝手に私が思うからなのですが…


    お休み  06.11.16

    2日間お休みを頂き、駿河湾の辺りへ旅に出ていました。
    目的は海の幸。漁が解禁になった伊勢海老も…(食い気ばかり…)
    伊勢海老は、ず〜っと..遥か昔に食べたのが忘れられず、毎年解禁になると「食べたい..食べたい…」と呪文のように呟いていました。しかも、夫婦二人とも言ってた。(コワイ…)
    で、3年越しの念願叶って、いざ!海へ。

    「海の幸..命」ってわけでもないのですが、新鮮なおさかなが食べたくなったのです。
    我が家の近所のお店は魚が少ない気がしています。山だし、海もないけれど、それにしても少ないような…

    センのデスク  06.11.12

    今日はとても寒い雨の一日で、お店も夕方までストーブをつけていました。
    時折、雪のようなみぞれが降っている…と思っていたら、上の方では5cmほどの積雪だったそうです。

    さて、昨日、大田原市のお客様へセンのデスクをお届けいたしました。お嬢さんの学習机としてご注文頂きましたが、サイズは約1400×800ミリとダイニングテーブル並みの大きさ。将来は食卓テーブルとしてもお使いになりたい…というご希望がありました。
    そして、木を「セン」にしたのには、奥様の思い出が…
    とある場所の憧れの旅館に、素敵な一枚板のセンのカウンターがあって、それが心に残っていたそうです。
    kinomeに来て頂いた時に、お店で棚として使っていたセンの板をご覧になり、「ぜひ、センで作って欲しい…」とご注文下さったのでした。


    お届けしたデスクにも、これからの大切な思い出がたくさん刻まれてくれるといいなぁ…と思います。

    照れながらも写真に写ってくれて、ありがとう…
    とってもお待たせしちゃいました。たくさん使って下さいね!

    チュルン..ジュワ〜  06.11.9

    頂きものの洋梨。
    姿が可愛いので、記念写真を…
    甘くて、チュルンとして美味しかったです!


    大きなカブも頂いた。
    そのままの味を楽しみたくて、レンコンと一緒に日光浴させて干し野菜にしました。
    旨味をギュッと閉じ込めてくれたら、ジュワッと焼くだけで美味しいはずです…

    メープルのテーブル  06.11.7

    真岡市のお客様のお宅へ、メープルのダイニングテーブルをお届けに伺いました。スタンダードな4本脚にフロストガラスの天板。清潔感のある雰囲気に仕上がりました。
    お部屋に置いてみたら、陽の光があたってキレイ…
    お店にご相談に来て頂いた時、お子様はまだ小さくて、お母さんに抱っこされていたなぁ…と思っていたのですが、今はもう元気に歩いていてビックリ!
    それだけお待たせしていた…ということです。お客様は「待っている間が楽しかった」と言って下さいました。ありがとうございます!!


    お客様のお家、外壁がシナモンのような..キャラメルのような暖かい色で、(美味しそう…)とっても素敵でした!


    工房より  06.11.5

    タモのソファーテーブル製作中です。

      

      ↑天板はゆるやかにカーブ。       ↑ホゾ加工。      ↑定盤の上で組み立て。    


    工房より  06.11.4

    ダイニングテーブルが完成しました。
    緻密な木目のメープルの枠に、明るいフロストガラスの天板の組み合わせ。植物の緑が似合います。
    間もなくお届け…


    日光へ…  06.11.3


    お休みに、ふらりと日光へ…
    お天気も良さそうだし、紅葉も見頃だし…… と考えるのは皆同じ。
    着いた時には、いろは坂の手前ですでに渋滞。
    フゥ〜…
    中禅寺湖の紅葉はあきらめ、以前からじっくりと拝観してみたかった東照宮へ行きました。が、こちらはこちらで混んでいまして…修学旅行や団体ツアーの人達で大賑わい。じっくり見れなくて残念。
    それでも、ほぼ全てを拝観させて頂いて、「鳴き龍」にちょっと感動!して帰って参りました。
    それらしい写真は全く撮れず…