• nasu-life 2006年5月

    ワークデスクとホールドチェア  06.5.31


    チェリーのワークデスクとホールドチェアが完成いたしました。大阪のお客様へ発送にてお届けとなります。

    ホールドチェアはご注文頂いたのと同じものがお店にあるのですが、並べてみると色の違いがわかります。
    左がお店のもの…1年程経っています。→
    右がご注文で製作したもの…つくりたて…
    どちらも同じチェリーです。
    お届けさせて頂いた家具も、1年後にはもっともっと深い色に変わっていることと思います。

    工房では…  06.5.28

    コンビチェアの製作を進めています。今回はナラでのご注文です。
    座面のワッフルシート(布テープ)の色は、お客様のセレクトでチョコブラウン。
    ナラに焦げ茶…
    これまた美味しそうな組み合わせ!
    ナッツとチョコレートみたい…です。

    時がつくるもの  06.5.23

    今日はお客様のお宅へお伺いしました。(ほぼお邪魔…ちょっと仕事…)
    写真はオープンして間もない頃にお買い上げ頂いた、クルミの耳付きスツールです。とってもツヤツヤ…
    この深みは時間と使って下さる方の愛情がつくり出すものですね。
    可愛がって頂いている様子はお聞きしておりましたが、私達は約3年ぶりのご対面。懐かしくて、嬉しくて、なんともウルウルな気持ちでした。

    今年も登場!  06.5.21

    ハナバチ君…今年もやって来ました。
    相変わらず、密集めに夢中の様子。足に付いている黄色いのは花粉です…こうやってたくさん集めて巣へ戻って行きます。
    ミツバチは仲間に花のある場所を教えるのに、頭の位置で方角、羽を鳴らす長さ(秒数)で距離を知らせるのだそうです。とても賢いですね。
    我が家も花の在り処として紹介されているのかも…

    工房より  06.5.20

    ホールドチェアーの座面をペーパーコードで編んでいます。
    機械を使わない静かな時間。
    ここ数日で濃い緑に変わった景色を眺めながら、せっせと編んでいきます。

    工房より  06.5.19

    チェリーのテーブルを製作中。今回は、板と板の接合に「千切り」と呼ばれる方法で接合。木の皮を少し残して仕上げています。

    工房より  06.5.18

    材木屋さんに頼んでおいた木材が届きました。今回は、ウォルナット、チェリー、ナラ。本当はもっとたくさん在庫を置いておきたいのですが、狭い工房では一度にこのぐらいが限界。

    好きな場所  06.5.14

    デッキへ上がる木の階段がワイルドストロベリーだらけです…
    ワイルドベリーはランナー(新しい葉)がたくさん出るので、それが勝手に根のはれる所を選んで伸びていくようです。うちの場合は、デッキに鉢植えを置いておいたら、外へ飛び出してしまい増え続けている…といったわけなのです。

    ここが、今好きな場所

    工房より  06.5.13

    チェリーのワークデスクの製作に入りました。

    ココニイルヨ!  06.5.10

    ふと裏庭に目をやると、いつもいるシジュウカラとは違う鳥がいた。キツツキ…
    2羽いたので、ご夫婦でしょうかね。1羽は頭のてっぺんがキレイな赤でした。写真は雌のほうかな。
    たぶんアカゲラだと思うのですが、確かではありません…
    いろんな鳥が来るので、撮影を何度も試みていますが「ん〜…何かいる…」程度のものがほとんど。うちのカメラではこれが限界です。今回は何とか鳥だということはわかるかな?

    緑の丘  06.5.6

    朝、8時過ぎ。
    あまりにも天気が良いので、散歩に出かけました。
    いつもより遠くへ…
    山桜が舞う森の中、川沿いを歩いていたらこの場所に辿り着いたのです。思わず「わぁーーー!」と叫んでしまう程、見事に広がった草原でした。

    今度はおむすびと本を持って出かけよう!

    工房より  06.5.4

    ケチャップ…ではありません。
    ケチャップボトルに接着剤を入れて使っています。小さなものを作る時、これだと手にすっぽり納まるし、先が細くて便利なのです。

    益子へ…  06.5.2

    お休みの今日は、念願の益子の陶器市へ行ってきました。
    お天気は残念ながら雨でしたが、覚悟していた渋滞もなく、ゆっくりと見ることができました。
    面白かったのが「路地裏テント」なるもの…若手の作家さんたちのブースになっていて、ステキな器がたくさん。
    湯呑みとかボウルのようなものが好きで、ついつい同じようなものが欲しくなってしまって困ります。

    アイボリー色のカフェボウル…一目惚れ。

  • nasu-life 2006年4月

    工房より  06.4.29

    チェリーのトレイ、間もなく完成。
    軽くて使いやすいので、自宅用にも1つ。
    四方を枠で組まずに、すべり止めとして曲げ木でストッパーを付けているのですが、この曲げ木がなかなか手強い。木の場所や乾燥具合、季節により堅かったり柔らかかったり…

    おいしい春  06.4.27

    ここ最近、毎日のように「タラの芽食べたい…」と夫がつぶやいていました。
    もっと大きくて美味しそうなのは食べ頃までもう少しですが、約1名がうるさいので、小さめのを頂きました。あとは、こごみとアスパラといろいろ…


    茶漉しにこごみを入れてみたら、大きさがピッタリすぎで面白い…

    タネを播く  06.4.25

    待ちに待ったハーブのタネ播きをしました。
    多年草のものをいくつか…それから一年草はバジルとロケット。 あぁ〜早く食べたい…
    さて、工房よりお知らせです。
    トピックスでもお知らせしていますが、本当に有難いことにとてもたくさんの方からご注文を頂き、製作にお時間を頂いております。これからご注文頂く方は、申し訳ございませんが12月以降のお届けとなってしまいます。
    せっかくお問い合わせ頂いたのに、お急ぎの場合は間に合わない…ということもあるかと思いまして、ご案内させて頂いた次第です。ご迷惑をおかけいたしますがご了承下さい。なお、すでにご注文下さっている皆様は、予定通り製作を進めておりますのでもうしばらくお待ち下さいませ。

    雑貨については、ゴールデンウィークに間に合うよう、お店で販売できるものを製作しています。(カッティングボード、トレイなど)それ以外の在庫のないものはお時間を頂くことになってしまいます。詳しくはその都度お問合せ頂ければと思います。
    ご質問などございましたら遠慮なくご相談下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

    工房より  06.4.24

    カウンターチェアー製作中。この後、座面をお尻の形に掘り込んで、背もたれをクロワッサンの形に削り込んでいきます。

    メープルのクッキー  06.4.21

    メープルリーフの焼き菓子を頂きました。
    ギザギザの葉は先日の納品の際にお客様から…ありがとうございます。あんまり可愛いので、しばらく食べずに眺めてました…
    丸い葉っぱは、私の母から…その他、韓国のりやら、ベルギーチョコやら、何故かいろんな国のものを送ってきたので笑えました。
    昨日はあられ、今朝も雪が降っていましたが、午後には晴れてきました。早くハーブの種を播きたいのに、暖かくなりそうでならない…恐るべし那須…
    土日はお天気もってくれると良いですね。

    桜を見に…  06.4.17

    那須から車で30分ほどの場所、芦野城跡へ。
    上まで登ったのは初めて…
    ライトアップ期間中のはずですが、夕方6時頃と微妙な時間帯だったのか?灯りはなく…薄暗い感じ。でも、ちょうど見頃、満開できれいでした。
    御殿山入り口のしだれ桜。樹齢400年だそう…
           古い石に山からの水…
       小さな竹の柄杓がありました。

    工房より  06.4.16

    「クルミのカッテイングボード」オイル乾燥中。今回のクルミは、やや濃い渋めの色。

    工房より  06.4.15

    タオルラック製作中です。
    今回はチェリーとウォルナットで6点作ります。細い材を組み合わせるときは、「通しホゾ」と呼ばれる方法で接合していきます。ぼやけてますが、後ろで作業しているのが通しホゾのくさびを打ち込んでいるところ。


    完成した通しホゾ。


    ハンドメイドソープ  06.4.13

    先日のお休みは楽しみにしていたCheerful heartさんの石けん教室。
    オリーブオイルを使った石けんとミツロウのリップクリームを教えて頂きながら作りました。石けんは出来上がるまでもう少し…ワクワク…
    リップクリームの方はすぐに使えるとのことで、早速帰りの車で塗り塗り…
    100%ご指導のもとですが、それでも自分で作ったもの…嬉しくて仕方ありません。

    全3回の教室ですが1回からでも参加できるそうですよ!ご興味のある方はぜひ!!

    宇都宮へ…  06.4.11

    宇都宮のお客様へソファーテーブルとパソコンデスクをお届けに伺いました。
    ソファーテーブルはお手持ちのナチュラルな色合いのソファと合わせて…パソコンデスクもお部屋の雰囲気に馴染んでくれたようでほっとしております。
    お客様ご姉妹は生け花もされるそうで、お家の中にはたくさんのお花が飾ってあってとてもステキでした!

     

    種から大切に育てられた「キャンディタフト」という花の苗を頂いてきました。
    庭を何とかしたい我が家には嬉しい頂きものです…大事に育てます。ありがとうございました!!

    ソファーテーブル、お店用にも製作しましたので実際にご覧頂けます。

    茅葺きの宿場  06.4.5

     

    お休みの昨日、材木探しと納品で福島県、会津方面へ。
    この辺りの川は本当にきれい…苔むした岩がまた良い雰囲気。もののけ姫のコダマが出てきそう…カタカタカタ…
    那須もまだ寒いと思っていたけれど、こちらは雪が残っていました。
    会津で材木を見てから納品のお約束まで少し時間があったので、大内宿へ寄り道…

     

    お昼はお蕎麦と、おやつにとち餅。(とちの実でつくった茶色いお餅)
    このとち餅、すごくおいしかった!お餅にかかっているきな粉は青大豆を使うそうで、ほんのりうぐいす色…雪の残る山奥で見つけた小さな春でした。

    工房より  06.4.2

    チェリーのネームプレート。70個のご注文ですが、スタート時は80個から作り始めます。加工中の傷や仕上がり状態により、いくつか脱落していきます。
    大きな家具を作るときと同じ機械で細かい部品を作るので、ちょっと恐い作業が続きましたが、無事完成。9個脱落しギリギリ71個仕上がりました。

    日光へ…  06.4.1

    ナラのチェストとカップボードをお届けに、日光 霧降高原へ行って来ました。
    木々に囲まれた別荘は、5月にはつつじで周辺が真っ赤に染まるそうです。その頃が待ち遠しいですね。
    今日は搬入をお手伝いして頂きました。ありがとうございました!!

     


    春の陽射しの日光街道。
    今日は天気も良く那須から片道2時間ほどのドライブ。
    ケツメイシの三十路ボンバイエを聞きながら…
    同じ県ですが、未だきちんと満喫したことがなく…またゆっくりと行ってみたい。
    さあ、午後からは作業です!

  • nasu-life 2006年3月

    工房より  06.3.27

    こちらはナラのパソコンデスク。
    ソファーテーブルと一緒にご注文頂きました。あとはプリンター台と引出しを製作します。

    工房より  06.3.25

    チェリーのソファーテーブル。
    オイル乾燥中です…

    パソコンデスクのほぞ加工。
    完成した時には見えなくなってしまいますが、組む場所によってその形はさまざまです。

    花、香る…  06.3.24

    お店の中がヒヤシンスの香りでいっぱいです…
    芽が出始めてからは、毎日その成長を見るのが楽しくて楽しくて…
    この球根たち、去年の秋早々に用意していたにもかかわらず、気がついたら雪が降ってしまい…雪解けを待っていたら、植える前に芽が出てしまい…アララ。庭に植えるのは断念して、年明けに慌てて鉢植えにしました。
    そんなことがあったのに、こうして綺麗な花を咲かせてくれたのです!嬉しい〜!!


    ガーデニングがお好きな方はそろそろウズウズしてきますね。我が家もウズウズ…
    今年の庭は「ワサワサ計画」です。
    葉がたくさん茂るものやツルを巻くものを植えて、背丈くらいまで大きくしたい。葉っぱをくぐってお店に入る…そんな感じのワサワサに…なるのは何年後?

    工房より  06.3.21

    「木コマ」作りです。これは主にテーブルの天板と脚をつなぐための部品。天板の反りは押さえ、季節による板幅の伸縮は自由にさせるという画期的な部品。(といっても単なるL型の木ですが)1年ぐらいは使えるようまとめて製作します。

     


    青空  06.3.19

    今日は朝から快晴!!
    鳥たちも気持ちよさそうに鳴いています。
    春の訪れを告げるあの鳥も、
    のどの調子が良いみたい…
    「ホーーー…..ホケキョ♪」

    ポロロロン♪…  06.3.17

    暖かくなるにつれて、音楽も少し軽快なものが聞きたくなります。去年は確か、ゆる〜いボサノバばかり聞いていたような…
    今のお気に入りは、押尾コータローさん♪
    気持ち良く晴れた日にも、シトシト雨降りの日にも、アコースティックギターの「ポロロロン…」という音がとても良いのです!しばらくはこの音に聞き入りそう。
    春をひとつ…
    ムスカリのつぼみ。
    小さいとうもろこしみたいなのが顔を出しました。


    工房ではナラのカップボードを製作しています。おそろいのチェストと一緒に間もなく完成です。

    ウォルナットのシェルフ  06.3.12

    お昼頃から冷たい雨…
    まだまだストーブは手放せませんね。
    さて、今日は午前中に那須のお客様のお宅へウォルナットのオープンシェルフを納品して参りました。シンプルゆえに食器を並べたり、本棚にしたりと幅広くお使い頂けるのでは…と思います。
    詳細はギャラリーにアップいたしました。どうぞそちらもご覧下さいませ。

    工房より  06.3.9

    ナラの小さなチェスト製作中。
    色の濃い部分はあらかじめオイル塗装を済ませてあります。この部分は季節により材が伸縮するため、組んでから塗装をすると乾燥した時季に未塗装部分が見えてきてしまうためです。
    チェストと同じナラ材のカップボードも、もうすぐ製作開始です。

     


    廃油のせっけん  06.3.8

    写真は那須塩原市にあるアロマ&リフレ「Cheerful Heart」さんが作っているハンドメイドソープ。一番手前はアロマオイルなどが入った肌にやさしいせっけん…カレンデュラというすご〜く良い香りのもの。他にもたくさん種類があって、いくつも欲しくなってしまいます。
    後ろの二つは廃油のせっけん。Cheerful Heartさんでこの原料となる廃油を集めているとお聞きしたので、我が家で出た廃油もぜひぜひ使って頂きたい…とお伺いしてきました。捨ててしまうはずの油がキッチンソープになるなんてステキですね…



    廃油、持っていこうかな…と思う方。

    詳しくはこちらをご覧下さいませ↓


    コラボ…  06.3.2

    一昨日…ダイニングテーブルをお届けに、埼玉県のお客様のお宅へ伺いました。
    天板にステンドグラスを敷き詰めてテーブルを作りたい…というご希望で、テーブルトップ以外の木の部分をkinomeで製作いたしました。
    どんなガラスが入るのかはお話しでしかお聞きしていなかったので、私達も楽しみにしていたのです!
    ウォルナット材の色に合わせた焦げ茶色のべっ甲のようなガラスと、ポイントに野菜をデザインしたガラスが入りました。最後に強化ガラスを乗せて、完成となります。

    お客様にも、ステンドグラスの先生にも、気に入って頂けたかな…と安心しております。楽しい食卓になりそうですね…

  • nasu-life 2006年2月

    間もなく…  06.2.25

    朝から気持ち良く晴れています。
    雪がとけた庭は、秋の落ち葉やどんぐりがそのまま保存されていて、まだ緑はなく…そろそろ緑が恋しいです。
    さて、工房では只今、ミラーやチャイルドチェアなどの製作を進めています。ギリギリになってしまいますが、今月お渡しの予定でご注文頂いた方には間もなくご連絡させて頂きます。もう少々お待ち下さいませ…

    工房より  06.2.20

    作業台の上に乗りカンナをかけています。床は微妙に「でこぼこ」があるため精度の必要な作業は、作業台の上で行います。あまり人に見られたくない姿なのですが、写真を撮られてしまいました。全体像はカットです。

     


    忘れものと贈りもの  06.2.19

    雪がだいぶ解けて、木には堅いつぼみが付き始めています。
    姫シャラの木には、新しいつぼみの隣に八角のような実が…冬の忘れもの…

    もうすぐ顔を出しそうな春の贈りもの…

    工房より  06.2.18

    チェリーのアームチェアーを製作中です。
    こちらはゆったりとくつろぎ派のイス。お尻が痛くならないように、座面を削りこみます。
    座り心地を確かめながら、少しずつ調整…

     


    工房より  06.2.8

    枝をストーブの前でしばし乾燥させています。
    これは製作中の家具の一部。飾りだけではなく、大事な役目を果たします。
    それまで、じっくり暖めて…
    薪ストーブのガラスは「すす」でまっ黒のため炎は見えませんが、しっかり燃えています。
    いよいよ出番です。
    根元を少し削って、くさびになります。


    工房より  06.2.3

    ウォルナットのテーブル製作中。
    格子に合わせて35枚のステンドグラスがはめ込まれます。1枚1枚、さまざまな模様のステンドグラスが入るのですが、それはそれは細かい作業だろうなあ…と想像しています。
    kinomeはこの後、組み立て、塗装で終了。木とガラス、二つがそろって初めて完成します。

    工房より  06.2.2

      薪割りも大事…

    キッチンを楽しく!  06.2.1

    昨日はキッチンテーブルをお届けに都内のお客様のお宅へ伺いました。こちら、お店に置いているバスケットテーブルがベースになっていますが、他はすべてお客様仕様です。バスケットには野菜を入れて使いたいというのが奥様のご希望でした。これは私も大好きな使い方!ココに野菜を入れるだけで、料理が楽しくなる気がするのです。用もないのに開けてみたりして…


    本当ならお客様のお宅の写真をお載せしたかったのですが、ワタクシ写真を撮らせて頂くのを忘れてしまいました…アイタタタ…

  • nasu-life 2006年1月

    工房より  06.1.30

    ウォルナットのテーブル製作中。写真は木と木の接合部分の「ホゾ」を作っている所。長さ1メートル30センチほどの材を立てて、定規に密着させながら回転している歯に通していきます。のこ歯と指は、すれすれの所を通過します。指が切れないように猫の手のように丸めて…

    お茶を味わう…  06.1.29

    今日遊びに来て下さったお客様に、SHOZOさんのお茶とお菓子を頂いたので早速お茶タイムに…
    頂いたお茶は、とても良い香りのする緑茶。黄色と紫の花びらがブレンドされていておいしい。
    ごちそうさまでした!

    リンゴジャム  06.1.25

    リンゴがたくさんあったので、リンゴジャムをコトコト…
    ジャムの中では1、2を争う大好物です。もちろんパンにのせたりもしますが、私はこれをおやつがわりにスプーンでパクッ。甘党にも程がある?
    ちょっと言い訳すると、お砂糖はほとんど入れないのです!!(←ココ重要!)
    すぐに食べ終わるから長期保存は必要無しという訳で…パクパク…

    チェスト…5ドロワーズ  06.1.23

    昨年末、ki-gu-miのテーブルとチェアをお届けさせて頂いた那須塩原市のお客様へ、チェストを納品いたしました。テーブルなどと一緒にご注文頂いたのですが、チェストだけ年を越してしまいました。すみません…
    でも、「待っている間も楽しみでした」と..心あたたかいお言葉に感謝です!!
    こちらはお店に展示しているチェストと同じデザイン。引出しを1段増やしたため、脚が少し低くなって、落ち着いた佇まいです。

    理想の庭  06.1.22

    「チルチンびと」最新号の特集で、リボス社が紹介されていた。
    「リボス社」は自然素材塗料のメーカーで、kinomeの家具もリボスのオイルを仕上げに使っています。オイルの主成分になる亜麻仁油も、その他の原料も有機、無農薬栽培というところが気に入っている。
    WOOD/OILのページでも亜麻仁油とリネンについての思いを書いていますが、私のリネン好きはお店を始めた頃、家具に使うオイルについて調べ始めたことから始まったのです。
    それまで、リネンの原料が亜麻(フラックス)であること、またそれ以外の麻製品はリネンとは呼ばないことなど全くもって知りませんでした。麻の種類によって、ヘンプ、ジュート、ラミー…色々あるのですね。その中でも丈夫で質の良いリネンになるフラックスは、とても可憐な花を咲かせるそうです。見てみたいなぁ…

    写真はチルチンびとに掲載されているリボス社の塗料の原料となる花畑。こんな風にハーブやらが無造作にたくさん育つ庭に憧れます。56種類の植物が植えられているそうです…うちは何種類だ?両手で足りるくらい…まだまだです。
    こちらの女性オーナー「ローズマリーさん」て言うんですって!!何ともハーブなお名前ですね。

    工房より  06.1.17

    キッチンに置くバスケット付のカウンターテーブルを製作中です。写真はバスケットを支える部品を作っているところ。4つの板を額縁のように組むと、円をくり抜いた形になります。これをテーブル下にあるレールに通せば、カゴが引出しのように使えます。
    こちらは、野菜のストッカーとしてご利用予定です。


    工房より  06.1.15

    チェストの本体が出来上がり、最後に引出しを作り完成です。引出しは、季節、工房の湿度、温度、設置場所などによりすき間の空け方が変わります。特に那須は四季の温度差、湿度の差が大きいため木の動きも大きくなります。夏場はぴったり作ればよいのですが、冬場は夏に向けてどれだけ木が伸びるのか予測して、その分のすき間を取ります。


    工房より  06.1.14

    オーダーいただいている「チェリーの箱」。シンプルな四角い箱ですが、チェリーの質感が立派な家具として存在感を放っています。収納として積み重ねてリビングに置いたり、書類を入れたり、棚にしたり、ダストボックスにしたり、ときにテーブルにもなってしまいます。木という素材だからこそ四角い箱がこれだけの存在感を放つようです。(写真では質感が伝わらないのが残念ですが)
    我が家にも欲しい。


    スモーキーな色が好き  06.1.13

    ホームページからもそれは伺い知れるかもしれませんね…
    スモーキーというか、モーヴというか、そういう感じのくすんだ色が好きです。
    そんな私好みの色がワッフルシート(座面を布テープで編んだチェアです)のカラーに仲間入りしました。
    今までのカラーバリエーションに「チャコール」と「スモークグレー」をプラス。ちょっと渋めの色ですが、木と合わせると、とてもあたたかい雰囲気になると思います。
    カラーサンプルのページを作ってみました。よろしければご覧下さいませ。


    ふぅ…  06.1.10

    今、パソコンのキーボードの左側3つ、「ZとAとQ」の調子が悪い…
    反応が鈍くて、しばらくキーを押していないと文字が出ないのです。が、、押していると急に反応しだすため、例えば「キャラメル」と打ちたい場合、「キャアアアアアアア」となったり…「図面」と打つと、「っっっずめん…」とか…調子が悪いのを忘れて普通に打ってしまうと、とんでもない文章になっていたりします。おかげで時間がかかるし、疲れるし…
    でも、使い慣れているから手放せない。
    もうずいぶん古いものですが、私と一緒に嫁入りしたもので愛着たっぷりなのです。

    ふぅ〜、ここまで来るのに一苦労…

    工房より  06.1.6

    ナラのチェストの製作開始です。木の動きを少しでも抑えるため、必要な板厚、幅の少し手前まで加工してしばらく空気にさらします。その後再び機械加工で平らを出していきます。


    工房より  06.1.5

    昨年末から工房の薪がなくなり寒い思いをしていました。年内に雪が積もることはないだろうと油断していたら、薪はすっかり雪に覆われてしまい雪の中から掘り起こすことに…
    これだけ雪があると、薪の運搬はソリ(雪かき用の大型スコップ)を使って楽に運べます。

    新年  06.1.4

    あけましておめでとうございます

    昨年はたくさんの方に支えて頂き、本当にありがとうございました。
    今年も楽しく良い年でありますように…お祈りしております。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • nasu-life 2005年12月

    ありがとうございます  05.12.31

    今年もたくさんの方々と出会うことができました。お近くの方、遠くから来て下さった方、本当にありがとうございました!!そして、来年も是非遊びに来て下さい。
    それから、メールでもたくさんのあたたかいお言葉を頂きました。遠くてなかなか来ることができない方にも楽しんで頂けるように、HPの方も頑張っていきたいと思います。

    今日からしばらくお休みを頂きます。
    来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎え下さい!!

    ナチュラルです…  05.12.29

    ナラのダイニングテーブルとチェアをお届けに、那須塩原市のお客様のお宅へ伺いました。年末ギリギリになってしまったにもかかわらず、喜んで頂けたご様子で私達も嬉しいです。
    こちらはki-gu-miタイプのダイニングテーブルとペーパーコードのチェア。ナラとペーパーコードの組み合わせで、とってもナチュラルに仕上がりました。

    工房より  05.12.25

    今日はクリスマス。
    外は雪、ラジオからはクリスマスソング、薪ストーブにあたりながら、ナラのチェアーにペーパーコード(紙ひも)を編んでいます。
    絵本にでてきそうな光景ですが現実は…
    寒さでペーパーコードはカチカチ、かじかんだ手がいっそう編みづらくしています。
    ようやく体が暖まっても、店の前を除雪車が通ると除雪した雪で駐車場がふさがれてしまうので雪かきをして、、そして気が付くと薪がない。

    イヴ  05.12.24

    今日はオープン前に那須塩原市までウォルナットのテーブルとチェアをお届けに。
    那須は相変らず雪です。そんな中、来て下さる方がいらっしゃる…ありがたいです。いつも野菜を持ってきてくれるオープン以来の常連さんとは、「ダンスクのお鍋カワイイよねぇ」話しで盛り上がり…それから、プランをご提案していたお客様がご注文に来て下さったり…

    …と、もう夕方です。そろそろ今日の準備をしなければ。夕方からケーキ焼いて、チキンを焼いて…完全に準備不足ですね。チキンは那須のお肉屋さんで仕入れてみました。お鍋にお肉と野菜とハーブソルトを放り込んで、ストーブの上でじわじわ焼くこと90分。ホロホロ…皮パリパリでおいしい!!手間いらずで、毎年これになりそう。

    今日も雪  05.12.23

    先日の雪がやっと溶けはじめたと思ったら、また降ってきましたよ。
    今年もホワイトクリスマスになりますね。
    お店ももう少しクリスマスらしくしたかったのに、結局庭のヒイラギと南天の実を飾った程度で、本番を迎えてしまいました…

    今日の雪はサラサラしていますが、まだまだ降りそうです。これからいらっしゃる方、どうぞお気をつけて…

    雪だるま
    ブッシュ・ド・ノエル

    工房より  05.12.22

    オイルの塗布を終えたチェアーの座面を布テープで編んでいきます。布テープの色はキャラメル。ウォルナットとの色合いがおいしそうです。


    工房より  05.12.20

    ナラのテーブルとウォルナットのテーブルのオイル塗布中。どちらも年内に納品します。
    同時に違う感じのダイニングセットが完成するので、楽しみです。

    工房より  05.12.17


    左はウォルナットのチェアー、太めの材でずっしりと。右はナラのチェアー、細めの材で軽くスリムに。ウォルナットのチェアーは布テープ編み、ナラのチェアーはペーパーコード編み。工房を十分に暖かくして編み物が始まります。 


    ほんの少し…  05.12.16

    ミニテーブルとチャイルドチェアの発送準備です。お子様のお誕生日プレゼントに…とお話を聞いておりましたので、簡単ですがラッピングをしてお届けさせて頂きました。
    基本はナチュラルですが、モスグリーンのカードと紙紐でクリスマスカラーもほんの少し…

    工房より  05.12.15

    大変お待たせしているウォルナットのダイニングテーブル製作中。チェアーと合わせてクリスマスにはお届けできる予定です。

     

    シンプルTVボード  05.12.14

    東京都のお客様からのご注文、タモのTVボードが完成しました。箱3つと天板を組み合わせたもので、お店の雑貨を置いている棚がベースになっています。
    お店のものは箱6つを左右に3段ずつ重ねたもの。雑貨が少なくなると2段にしたり…と応用がきくのがこの棚の良いところです。
    固定していないので、転勤などでお引越しが多い方にも便利ですね。

    お店の棚→

    今は雑貨が少ないので、2段にしています。
    5月に行なった展示会で運搬しやすいようにというのが始まりで製作しました。

    アツアツお料理  05.12.13

    ペンション&石窯料理のお店、Powwowさんからご注文頂いていた額縁の納品とこちらのランチを頂きに行ってきました。
    写真は完成したクルミの額縁。2枚の絵を1つのフレームに飾っています。(Powwowさんにて撮影)
    こちらの石窯、手づくりなんですって。スゴイ!石窯でじっくり焼いたアツアツのお料理がおいしいお店です。

    工房より  05.12.10

    今日はテーブル製作の打合せに埼玉のお客様宅へ。ウォルナットのテーブルの天板にステンドグラスを敷き詰めるというもの。ステンドグラス作家の方との共同製作、完成が楽しみです。
    その後、学生時代の友人と都内で忘年会。写真は実家近くの夕暮れ。

    夕日に染まる、池袋サンシャイン60。

     

    母と二人で  05.12.6

    母と二人で出かけるのは何年ぶりだろうか…
    少し早い誕生日プレゼント…母の好きな小田和正さんの武道館ライブに一緒に行きました。

    この日は矢野顕子さんとゆずのお二人がゲストで来ていた。
    私は密かにゲストが来るのでは??と思っていたが、母はこのサプライズにも相当喜んでいた様子で、我ながら良いプレゼントができたかな。良かった良かった。
    私の好きな曲「言葉にできない」は鳥肌…涙ものでした。

    もぐら  05.12.5

      落ち葉で埋まっている敷地にもぐらの形跡。

     

    工房より  05.12.4

    テレビボードの板接ぎ(板と板を合わせて広い板を作る作業)の合間にインテリア小物を作ります。割れた板、節のある所なども利用します。写真は割れの入っている材に、これ以上割れが広がらないようにするために「千切り」と呼ばれるものを入れたナラの時計。

     

    深々と…  05.12.3

    午後から本格的に雪が降ってきました。雪が降ると、途端に静けさが増す気がします。
    土曜日なのにとても静かな1日でした…
    さて、今日は家具のページをアップしました。
    ウォルナットの落ち着いたデスクをご紹介しています。よろしければ、どうぞご覧下さいませ。

    工房より  05.12.2

    タモのテレビボードを製作するための木材選びです。どの木をどの部分に使うか、木目、硬さ、色などをみるため、壁と床に広げて悩みます。この作業、けっこう時間がかかるのです。図面をみて木目をみて、置く場所を入れ替えてまた図面をみて…

     

    新潟へ…  05.12.1

    一昨日、11/29はワークデスク他の納品で新潟県まで。
    2階への設置ということで、天板と脚は現場での取付けとなりました。お部屋に無事納まり、ほっと一安心です。
    ご本人さまはお仕事でいらっしゃいませんでしたが、お母さまがとても親切に応対して下さいました。完成までお待たせしてしまったのに、「あっという間でした」と温かいお言葉…涙。ありがとうございます!
    こちらは頂いたラベンダー。
    花の部分が中に折りこまれていてポプリのような感じです。薪ストーブのある素敵なお宅には、手づくりのリースや和陶器に挿したバラの実などがたくさん飾られていました。

    —————————————————————

    納品後、二人とも「初!新潟」ということで、少し散策して行くことに…

    加茂山公園→
    まだ紅葉がきれいでした。
    将軍杉↓
    日本一大きい杉だそうです。
    案内板によると、根元の幹まわりは約19.31メートル。樹高約40メートル。推定樹齢1400年とのこと。
    「息をのむ」という感じ…何だか無駄口を利いてはいけない気がして、二人とも言葉少なく、ただ見守るだけでした。