-
美味しい秋

ドド〜ン!
お客様から頂いた大きな梨。
ほんとに大きい!小ぶりのメロンくらいあります。
この大きさをどうにかお伝えしたくて、持ってみました。(伝わるかな?)
「かおり」という大きい品種なのだそう。
梨、美味しいですよね。
先月からたくさんの美味しいものを頂き続けていて、
少しずつでもご紹介したいのに、全然追いつかない…
なるべく頂く前に写真におさめるようにしているのですが、
食欲が勝ってしまうこともしばしばです。
すでに美味しく食べてしまったものもあったりしますが、ちらりとご紹介。


■ お客様のお宅のお庭で採れたブラックベリーのジャム。
(ヨーグルト、牛乳、メープルシロップと合わせて、ラッシーにしても美味しかった!)
■ 那須のNAOZOさんの、ぎっしりどっしりぶどうパン。
■ いつもごちそうさまです。hjemmeさんのマーラーカオ。
(一緒に頂いた杏仁豆腐も美味しかったです!)
■ 枝ごと頂いた、味わい深い枝豆。どっさり。
この他にも、たくさんたくさん。
いつもみなさんに頂いてばかりのkinomeです。
-
チェリーのミニキッチン

奈良県のお客様へお子様用のミニキッチンをお届けいたしました。
扉を開けると棚板が付いた収納、パーツも取り外すことが出来るので、
将来は本棚などにもお使い頂けるようになっています。
以前、チャイルドテーブルとチェアーをご注文頂いたお客様。
とても大切にお使い頂いているとのことで、テーブル、チェアーと同じチェリーで
おままごとキッチンを作りたい…と、ご相談を頂いたのが1年程前でした。

ここはコンロ…
ミニキッチンですので、蛇口やコンロなどが付くわけですが、
kinomeの設備では、あまり細かい細工が出来ないため、
ご希望されているものとご提案出来るものが違うのではないか…
そして、何よりお子様のものをお待たせしてしまうことなど不安もあったのですが、
快くご了承頂きお任せ下さったので、楽しく製作することができました。
完成後、お電話でお話しすることができました。
とても喜んで下さっているご様子が伺えたこと、
いつか遊びに行きたい…と言って頂けたことがとても嬉しかった。
時々、遠く離れた場所に住む方からもご注文を頂きます。
なかなかお届けに伺えないのが残念なのですが、
こうして嬉しいお言葉を頂いたりすると、あまり距離を感じないのが不思議です。
このキッチンで、楽しく遊んでくれると嬉しいな…
-
チェリーのテーブルなど納品へ

益子町のお客様へ、テーブルなどなど納品させて頂きました。
写真左側は2ヵ月ほど前にお届けしたコンビチェアー。
今回はスタンダードのチェリーのダイニングテーブルとチェアーを2脚、
それから大きめのトレイなどをお届けしました。
ご自身で改装されたお部屋は、栗の床材が何とも良い色合いで、
今はまだ淡いチェリーの家具たちもゆくゆくは渋い床の色と馴染んでいくだろう…
と楽しみにしています。
お客様は益子の陶芸作家さん。
北欧から帰ってきたばかりとのことで、(羨ましい!)
色々とお話しをお聞きしていたら行きたくなってしまいました。(結構本気!)
(そういえば、小林聡美さんのパンのCMが秋バージョンになって、
これまた北欧への気持ちをかき立てるのです…)

紙の質感が良い風合いのポストカード
お土産に..と下さったのはフィン・ユールの椅子のデッサンが描かれたポストカード。
素敵でしょう?!
このカードに合わせたフレームを作って欲しいと夫にお願いしました。
お客様、あちらでは展示会もされたそうなのですよ!すごいですね。
-
晴れた日のおいしいランチ

車の中から見えた茶臼岳。
今時期は本当にキレイで、気持ち良いくらいにくっきり。
山と金色の稲穂が秋の醍醐味のひとつ。

小さなレストランの前で…
さてさて、先日のお休みはこの山を横目に宇都宮へ。
お店の備品もろもろを調達がてら、初めて行くお店のランチがこの日のお楽しみ。
アンティークのテーブルやチャーチチェアーが並んだ
「フランシーズ・ナチュール」という小さなお店。
私達が座ったのは、古い片袖のデスク。
使い込まれているけれど、丁寧にアイロンのかけられたランチョンマットを見て、
お料理もきっと美味しいはず…とワクワク。
洋食屋さん..と書いてあったけど、気取らないカジュアルフレンチという感じ。
夫はチキンソテー、私はスズキのポワレ。(皮がパリッパリ!)
ふっくらもっちりの玄米ごはん(黒米入りが嬉しい!)も、デザートも、
とても、とても、とっても美味しい!すべてが丁寧なお料理でした。
お豆がもう少し良い子にしていられれば、宇都宮へ行くたびに食べに行きたいな..
と思うくらいのお気に入りに…
お豆はこの可愛いレストランで
ハーフの可愛らしい女の子と隣合わせてニコニコなのでした。
-
秋を頂く…

庭の山栗がたくさん落ちて来ています。
落ちてから時間が経っていたので、どうかな?と思いながら拾ってみたら、
まだ先客はいない様子。(虫食いさんの形跡なし…)
栗ごはんにしましょうかね。
テレビで美味しそうな栗ごはんを見たばかりで、食べたいなと思っていた所でした。
そのテレビというのが、国分君とケンタロウさんのお料理番組。
「男子ごはん」 最近のお気に入りです。
(放送がちょうどお豆のお昼ごはんタイムなのだ)
お料理ももちろんなんだけど、
ケンタロウさんが使うキッチンの小物のセンスが好きなのです。
エプロンとかクロスとか、食器もいつも可愛いのを使っていて、
男子的色合いの多い我が家の参考にしています。

栗が隠れちゃってるけど…
で…栗ごはんの出来はというと、
なかなか美味しい..という感想を頂きました。
山栗は小さいので、栗があまり主張しませんが、程良く甘みもあって美味しかった!
(写真、きちんと栗を上に乗せれば良かった。でも、もう食べちゃった…)
今回は、ケンタロウさんのレシピでほんのりお醤油味でした。
あっさりとお塩だけのお味で、もう一回くらい食べたいな。
また栗拾いしなければ…
-
子供キッチン

お子様用のミニキッチンを製作中です。
家具をつくる機械が主となっている設備では、
細やかなデザインのものがなかなか難しいところがあるのですが、
大人でもこんなキッチンが欲しい…と思うような感じになったら良いなと
楽しんでつくっています。
そして、大きくなっても使ってもらえるようにしたくて、
将来は本棚などの収納に出来るようなデザインに。
写真は水道の蛇口と水受け部分。
ご注文を頂いた時、水受けは絶対にホーローにしたい!と思いました。
ホーローと木の組み合わせは可愛いはず…
夫はつくりながら、「家のキッチンも木とホーローにしたいな..」と。
それは大、大、大賛成!!
本当にいつか出来たら良いなぁ…
お子様キッチン。もうすぐ完成します。










