-
バスケットテーブルなど…

少し小さめ…
寒くて外に出るのが億劫になってきたこの頃。
日も短くなり、閉店時間の5時にはもう真っ暗です。
そろそろ夕方のお買い物もきつい季節です。
さて、寒い寒い工房は薪ストーブを焚いて頑張っています。
今は、小さめのバスケットテーブルの製作を進めているところです。
お店にあるものと同じ形で、サイズを小さくというお客様のご希望。
横に並べたら、兄弟みたいに見えるかな?…と想像しています。
並べて記念撮影、忘れないようにしよう!
こちらが終わり次第、一緒にご注文頂いているローテーブル、
それからパソコンデスクなど、小さめのテーブル類の製作が続きます。
-
落ち葉とドングリ

いよいよ寒くなり、ストーブをつける日が多くなりました。
山の紅葉はすでにピークを過ぎましたが、我が家の辺りは色づき始めたところ。

落ち葉の中には、こんな色も…

み〜んな、すっとぼけてて可愛い
セミの抜け殻、山栗が終わった今、
お店に来てくれたお子様達にはドングリが人気の様子。
時には、テーブルの上にチョコンと置いてあったりするので、
しばらくそのままにしてみたり…
落ちて来たものは、ほとんど帽子が取れてしまっているのですが、
まだきちんとかぶっているのを探してみました。
左の2個がコナラ、真ん中はたぶんミズナラ、右の2個はクヌギ。
私の一番のお気に入りはクヌギ。
相変わらずボサボサ頭だね…
-
紙の仕事 布の仕事 革の仕事

お土産に買って来た珈琲豆
先日のお休みは埼玉にあるyuzuriさんへ…
「紙の仕事 布の仕事 革の仕事」という企画展に行って来ました。
教会のような三角屋根の白い建物が素敵なお店。
(外観が、yuzuriさんのHPの絵と同じで嬉しくなる…)
初めてお伺いするので、少し緊張していたのですが、
たくさんの方がいらしていて、すんなり溶け込むことができました。
ぜひ、実際に行って欲しいので、あまり詳しく書かない方が良いかな?
紙も、布も、革も好き…という方は多いのではないでしょうか!?
(私もその一人…あっ、もちろん木も!)
そして、何と….
こちらでお客様にバッタリ!(バッタリすぎて、ビックリ!!)
素敵…と思うお店が、お客様と同じって嬉しいです。

落ち葉に夢中な、お豆
店内の展示の他に、お庭では美味しいものを頂くことができて、
私達は前もって予約しておいたオーガニックのお弁当と美味しいコーヒーを。
この日はお天気が良くて気持ちよかった!
(那須はやっぱり寒いんだな。いつも厚着しすぎで恥ずかしい我が家…)
お豆は裸足で芝生にペタリ。落ち葉に夢中…
私は、憧れのとってもとっても素敵な靴をお願いしてきました。
履ける日はもう少し先。楽しみに待っています。
嬉しすぎて、帰りに行こうと思っていたパン屋さんへ寄るのを忘れてしまった。
トホホ…
-
ダイニングチェアー納品へ…

栃木市のお客様にナラのダイニングチェアーをお届けいたしました。
1脚はシンプルな板座面、もう1脚はペーパーコードで。
もともとお使いだったナラのテーブルとも馴染んでくれたようで、ホッとしております。
お客様は栃木市で工務店をされているご夫婦。牧田工務店さん。
ご自宅でお使いになる椅子をご注文下さったのでした。
こちらのお家がとっても素敵なのです。
シンプルで無駄がなく、それでいて、あたたかい雰囲気…
キッチンや洗面所までも素敵!(こんな所までズカズカと見せて頂いちゃいました!)
我が家の「少しずつ改装計画」の参考にさせて頂きたいな。
押しかけるようにお邪魔してしまったのに、奥様がクッキーを作って下さっていました。
ホロホロッとして、優しいお味で、とっても美味しかったです。
ごちそうさまでした!
-
-
秋がお似合い

四季咲きの薔薇がほんのり秋の装いで、また咲いてくれました。
気温の高い春夏は、もう少し赤みの強い色なのですが、
寒くなり始めた今は、こんなにクラシックな秋に似合う色。
断然、こっちの方が好み。
ここに住むまで、自分が薔薇を育てるなんて思ってもいなくて、
気が遠くなるほどの(大袈裟?)色や種類があるってことも知らなかった。
今育てているのは渋めの色のものだけなのですが、
名前がまた魅力的で、選ぶ時の重要なポイントなのです。
今日の写真はチョコフィオーレ。(工房前のやたらと育ちの良い子です)
あとは、ブラックティー、バタースコッチ。(こんな名前じゃ欲しくなるでしょ?)
それから、テディベアー、テラコッタ、サリーホームズ。
しばらくは種類を増やさず、たくさん咲いてくれるように頑張りたい。
きちんとお世話ができるようになったら、クリームやアプリコット系の色も欲しいな。
薔薇… 奥が深いです。







