• チェリーのダイニングセット

    チェリーのダイニングテーブル

    那須町のお客様へチェリーのダイニングセットをお届けいたしました。

    テーブルは2mの大きなもの。

    椅子はお店のコンビチェアーをベースに、アームチェアーとダイニングチェアーを

    新たなデザインで製作しました。

    チェリーと黒の座面の組み合わせはカッコ良いです!

    チェリーがもっと深い色に変わってくると、

    また良い感じになるのです。

    お家の新築に合わせて…とのご相談でしたが、

    大変お待たせしてしまいました。

    このテーブルが楽しいお食事やくつろぎの場所になってくれると嬉しいです。

  • ベビーベッド

    ベビーベッド


     価格 :※ サイズ:W1100 D600 H850ミリ 素材 :タモ 仕上げ:オイル


    保育園に置くためのベビーベッド。下は引き戸の付いた収納スペースになっています。サイズは一般的なものよりもやや小さめです。

    ご家庭で使いやすいように、サイズ・仕様変更などもできますので、ご相談下さい。

    ※価格の表示されていないものは、オーダーによるご注文品のため、ホームページでの価格表示を控えさせていただいております。お問い合わせいただければ、お見積りを出させていただきます。

  • 過去のお知らせ、イベント

    ■HISTORY■  過去のお知らせやイベントなど…

    2009年
    ■5/ 16.17  「那須あーとクラフトフェア」 終了いたしました

    2006年
    ■1/25発売 (株)地球丸「木の家に暮らす 13号」にダイニングテーブル:ki-gu-miが紹介されました。

    2005年
    ■9/27発売 (株)泰文館「住む。2005秋No.15」にチェリーのダイニングテーブルが紹介されました。

    2005年
    ■7/7発売 スターツ出版(株)「一度は泊まりたい夏の隠れ家リゾート」にクルミのカッティングボードが紹介されました。

    2005年
    ■6/7発売 (株)ネコ・パブリッシング「家具コレクションNo.14 2005夏」にkinomeの家具が紹介されました。

    2005年
    ■5/ 9 新宿OZONE「くらし・うれしい・モノ・マーケット」 終了いたしました。

    2004年
    ■12/5発売 風土社「チルチンびと31号」に子供が安心して使える家具としてビーンのミニテーブルとこどもいすが紹介されました。

    2004年
    ■12/1発売 地球丸「木の家に暮らす08号」にアームチェアとフォトフレームが紹介されました。

    2004年
    ■11/30発売 マガジンハウス「ハナコ ウエスト カフェ(Book in Book おとなのえんそく)」に工房&ショップが紹介されました。

  • nasu-life 2008年3月

     

    春まで待てず  08.3.26

    那須もようやく暖かくなってきました。
    これまで、寒くてあまり庭に出ることもなかったのですが、春の陽気に誘われて庭を観察していたら、昨年から私に放っぽりぱなしにされていたチューリップが芽を出していました。
    早くオレンジ色のとんがった花が見たいなぁ…と考えていた時、スーパーで見かけた杏色のチューリップ。
    家のが咲くまで待ちきれずに、連れて帰ってきてしまった。
    一足お先に、いい匂い…
    さて、お休みのお知らせです。
    3/29(土)納品のためお休みとさせて頂きます。
    どうぞ宜しくお願いいたします。

    十字架と…  08.3.19

    福島県の保育園へ、すべり台と十字架をお届けいたしました。
    この春から始まる、新しい保育園。
    やさしい曲線を描いた園内は、木をふんだんに使い、珪藻土の壁、コルクの床… と、子供達を思った作りとなっています。
    今回作らせて頂いた、たくさんの十字架を壁のあちらこちらに飾ると、何とも幻想的な雰囲気…
    一見、保育園とは思えないくらい… 素敵な空間です。
    お客様は、同じ福島県内ですでに幼稚園等をされていて、これまでにも家具などを製作させて頂いているのですが、伺うたびに、「家から近くだったらいいのになぁ…」と思うのです。
    この場所で過ごせるお子さまは幸せですね。

    いくつになっても  08.3.18

    ぜ〜んぶ手作りって嬉しい!


    お友達がお豆に会いに来てくれた。
    お豆は可愛いお姉さんに抱っこされて、ご機嫌!
    ゆっくりお茶を飲みながら話していて、
    こういうことが心の栄養になるんだ… としみじみ。

    とっても良い香り…

    いつも素敵なお誕生日プレゼントをくれるお友達。
    いくつになってもお祝いしてもらえるって嬉しいものです。
    手編みの麻のかごに入れられた、ハンドメイドソープ…
    シナモンの香りのお手製パン…
    ありがとう……

    素敵な場所へ…  08.3.15

    しっとりロールケーキ


    すっかり春らしくなった暖かな日、楽しみにしていた場所へ出かけました。
    可愛くて、美味しいお菓子とお茶を求めて伺ったのは、
    笠間で行なわれていたhjemmeさんのティールーム。
    いただく前に写真を撮ろうと思っていたのに、
    あまりに美味しそうで、ついついフォークをつけてしまった…
    (向こうにいる夫はもう半分食べてるけどね..)

    私はロールケーキとスパイスミルクティーを。
    フワフワ..しっとりのロールケーキ。
    3個くらい平気で食べられるな..私。
    本当に美味しかった〜。ごちそうさまでした!!

    お豆が泣き出したらどうしようと心配していたけれど、
    居心地の良い所ってわかるみたいでのんびり。
    私達も久しぶりにのんびり。

    また行きたいなぁ。

    贈りものと..忘れていたもの…  08.3.10

    出産祝いに…と、お客様に頂いたユーカリの鉢。
    (ありがとうございます!!)
    お客様のご自宅には、庭にとても大きなユーカリがあって、本当に素敵なのです。頂いたこの鉢よりも小さかった木が、3年程で大きくなったんだそう…
    以前にも庭で切った枝を束ねて持って来て下さったのですが、ユーカリは枝をワサッと飾るだけでもキレイ。
    今回もお花屋さんのようにラッピングされた束を頂いたので、お気に入りのピッチャーに飾ったら、お店が一気に春らしくなりました。
    頂いた木が我が家でも大きく育ってくれると良いなぁ…
    大切に育てますね!


    昨年しまい込んだまま、すっかり忘れていたヒヤシンスをひょっこり見つけてしまった。
    可哀想なほど何にもしてあげていなかったのに、けなげにも芽を出していて、慌てて水につけてあげました。
    そしたら、2,3日もしないうちに芽が開いてきた!
    「ゴメンよ…..」
    水が恋しかったのかと思うと、一段と可愛く思えるのでした。


    工房より  08.3.8

    ウォルナットのテレビボードを
    製作中。
    L型に空いた空間に納める、テレビ台と大きな収納となります。
  • nasu-life 2008年2月

     

    コンビチェアーお届け  08.2.28

    埼玉県のお客様にお届けした、ナラのコンビチェアーとサイドテーブルです。
    コンビチェアーは、板座面での製作は初めて。
    写真を撮るのにどのカップを合わせようか...
    悩んだ挙げ句、コーヒーカップを合わせてみたのですが、もっと渋い色でも、和の器でも似合うかな…
    そんな雰囲気です。
    今回は、椅子に合わせてサイドテーブルも製作しました。
    写真では中央に配置しましたが、椅子の前に置いてセンターテーブルのようにしたり..と、こちらも工夫して使い方が広がりそうです。
    詳細はギャラリーにアップしています。

    工房より  08.2.21

    ナラのコンビチェアーを製作中。
    たくさんのワンちゃんと暮らすお客様。
    ワンちゃんの可愛い歯に耐えるべく、布座面ではなく、板の座面で…というご希望。
    チェアーに合わせて使えるサイドテーブルも製作します。

    今日のお昼…  08.2.16

    昨日は温香さんに行って、パンをたくさん買ってきた。
    やっぱり美味しいなぁ…
    前に食べた温香さんのベーグルのサンドイッチが美味しかったので、自分でも作ってみたくなって、今日のお昼はレタスとベーコンとチーズをはさんだベーグルと、シナモンをたっぷりかけたバナナのソテー。
    (いつもはもっとガッツリなので、こういうお昼ごはんはめずらしい…)
    ベーグル、美味しくてひとり半分ずつじゃ足りなかった…..
    それにしても、異常なほど食欲があり過ぎて困ってしまう。
    脂肪貯蓄の冬、気をつけねばなりませぬ…

    木枯らし  08.2.14

    木枯らし吹く今日は柚子ハチミツを…


    今日はバレンタインですね。
    「何か食べたい?」と聞いたら、「特にない..」と、何とも作り甲斐のない返事が返ってきたので、そんなんじゃ作らないぞ!と思って、何の準備もしていません。
    でも、今までのバレンタイン、自分で食べたいから作っていたと記憶…

    今日は風が冷たくて、とっても寒い。
    こう寒いとチョコレートが食べたいのです… 次のお休みにでも、何か焼きたい気分です。

    チェリーのチェスト  08.2.11

    福島県のお客様からご注文頂いていたチェリーのチェスト。本日お店まで受け取りに来て頂きました。ありがとうございます!
    こちらはお店に展示しているものと、デザイン、サイズとも同じですが、木をチェリーに変えての製作。
    (お店のはナラ)
    チェリーのこの光沢は、いつもナデナデしたくなるほど…
    これから、良い色になっていくのが楽しみです。
    奥様はご出産をひかえていらっしゃるということで、(おめでとうございます!!)
    またまたお豆(あっ、息子のことね…)のお友達が増えて、嬉しくなってしまうのでした。

    工房より  08.2.9

    幼稚園のすべり台を製作中。
    こちらの幼稚園には、遊具、家具などこれまでにも製作させて頂いています。
    このすべり台は2台目。
    この春に、新しく系列の幼稚園が出来るということで、そちらにも…とご注文頂いていました。安全に遊んでもらえるよう、注意をはらって製作していきたいと思います。

  • nasu-life 2008年1月


     

    コーヒールンバ!  08.1.30

    毎日、朝と3時には必ず飲んでいたコーヒー。妊婦の頃からの延長で、今はあまり飲まなくなりました。
    私は1日に1杯、牛乳たっぷりのカフェオレを飲む程度なのですが、夫はコーヒーしか飲まないので、毎日いれるのが日課となっています。
    コーヒーをいれている香りが好きなので、飲まなくてもそれだけで満腹だったり… 美味しい豆を買ってきた時は、豆の香りだけで満足だったり…
    何年か前に購入したポット。
    もともとブナの持ち手が付いていたのですが、それが割れてしまったので、チェリーで作り直してもらいました。
    そういえば、最近のお気に入り!
    高速のパーキングエリアにある、一杯ずつドリップしてくれる自動販売機。(知ってますか?)
    抽出の間、「コーヒールンバ♪」の音楽が流れて「あなたのためにドリップ中」と表示されます。
    自販機なのに、カプチーノにシナモントッピングできるのが嬉しくて、いつも私のためにドリップしてもらうのです。

    ザッカ..ザッカ…  08.1.25

    自宅に必要..と、お店にもおそろいで作った温度計


    飴色ガラスのフレーム


    お正月休みにちょこっとだけ小物を作ってもらいました。
    温度計は、理科の授業で使った懐かしいガラスのものをシンプルに。
    フレームは6cm四方の小窓に飴色のガラス…キレイな葉っぱなんかを飾っても良い感じ。

    ほんの少ししか作れないのが残念ですが…
    ぜひぜひ、お店でご覧下さい!

    柚子を頂く…  08.1.11

    ギザギザカップで焼いてみました


    昨年末、柚子をたくさん頂きました。
    (ありがとうございました!)
    パウンドケーキに柚子の皮を入れてみたら、思いのほか美味しくできて嬉しかった。
    少し余った生地をギザギザのカップに入れてみたら、これまた素朴で可愛かったので記念写真。(誰もほめてくれないので、自画自賛..)
    美味しそうなハチミツを見つけたので、残りの柚子はこれからハチミツ漬けにする予定。
    寒い冬は柚子茶がのどにやさしいです。
    「柚子」 風味も香りも、お風呂に入れても良し。
    そして字も好き。

    工房より  08.1.9

    チェリーのチェストを製作中です。
    お店に展示しているものを気に入って頂いて、デザインはそのまま、木の種類を変更しての製作となります。


    新年  08.1.5

    あけましておめでとうございます
    本年もどうぞ宜しくお願いいたします


    那須は雪の寒いお正月となりました。
    みなさまはどんなお正月を過ごしたのでしょう?
    我が家は何もせずのんびりと…
    自宅と実家でゆっくり過ごしました。(おせち料理をたらふく食べて..)
    「たらふく」の中にはお客様から頂いた手打ちのお蕎麦も…
    昨年お届けしたこね鉢台で打って下さったお蕎麦は、福島産と北海道産のそば粉2種類で。
    (ごちそうさまです!)
    新年から嬉しい出来事でした。

    本日よりお仕事再開です。
    今年も多くの方に喜んで頂けるよう、じっくりと製作していきたいと思います。
    みなさまにとって佳き年になりますよう、お祈りいたします。

    夫の実家にて