工房より
-
チェリーのカップボード製作
.
.
工房では、チェリーのカップボードを製作中です。
上下分割の大きな食器棚。
これから、全面板の扉が付きます。
チェリーの木目がきれいだろうな..と仕上がりを想像しています。
.
奇跡!
.
さて、こちらは散らかし放題のお豆が起こした奇跡的行動!(大袈裟!)
いつもは雑誌を見つけると床に放り投げるはずが、
これって、、並べてる!?よね?
こんなことにちょっと感動し、写真を撮る母をよそに、
この後、いつものようにあちこちへ放り出されるのでした..
あぁ、やっぱり…
.
-
きれいな豆と収納製作
.
.
いつもの散歩コースで、きれいな豆を見つけた。
うちの庭になっていたヤブマメとは、さやの色が違うな..
と調べてみたら、ノササゲらしいと判明。(違うかな?自信なし…)
落ち葉の茶色の中で、この紫色がとてもきれいでした。
.
きれいな豆に見とれていたら、
我が家のお豆は今だとばかりに猛ダッシュ!
本当、逃げ足早いのです…(私も負けないけど!)
.
.
さて、工房ではナラのチェストとオープンシェルフの製作をしています。
それから、この収納の長さに合わせた壁付けの棚も。
完成までもう少しです。
.
-
-
-
懐かし…
薔薇の花がら摘みで、癒された朝。
色がギュッと詰まった蕾から、美しい咲き始め、淡い色に褪せた散り際、
どれも捨てがたく…
思いついて、まだほわんと香りのする花がらを竹かごに詰めてみたら、
ばら寿司ならぬ、薔薇弁当の出来上がり。
懐かしの竹かごにはおむすびがお似合いだけど、時にはこんな使い方もあり?
もったいないので、このまましばらく飾っておきます。
週末まで持つと良いな…
さてさて、久しぶりに工房より。
ちゃぶ台を製作中。
脚を折りたたんで、天板の裏に格納できる懐かしのちゃぶ台です。
オープンしてすぐに展示用に製作したのが、小さな丸いちゃぶ台でした。
今はお店での展示を卒業し、お豆のお絵描き(いや、なぐり書き..)や、
絵本を読むときのテーブルになっていますが、
時折見本としてお客様にご覧頂くことも…
傷だらけ、落書きもありますが、そういう所もまた愛しいもの..と、
実際に見て頂ける良い機会となっています。
-