お知らせ
-
春色石けん
淋しかった枝たちにも、やわやわの葉が出始めています。
暖かくなってくると、1日ごとの成長ぶりが楽しみです。
さて、今日はCheerful Heartさんの春らしい石けんをご紹介。
今回は、淡い色やキレイな模様の入ったものを選んでみました。
可愛らしいハーフサイズも仲間入り。色々試してみたい方におすすめです。
レギュラー / ハーフ
レギュラーサイズ / グリーングリーンティー、月見草、桃の葉
ハーフサイズ / オレンジシナモン、山羊ミルク
(月見草と山羊ミルクは私のお気に入り!)
写真は…
*グリーングリーンティー(左)
有機栽培の緑茶を漬け込んだオリーブオイルの淡いグリーン。
模様の部分は、よもぎ、グリーンクレイ、
小さくカットしたカモミールシアバターの石けんが散りばめられています。
ローズマリー、シダーウッド、レモン精油のすっきりとした香り。
*オレンジシナモン(右)
アボカドオイルのクリーム色の石けんに、
シナモンとオレンジ石けんでフルーツのような模様がついています。
オレンジ精油のやさしい香り。
精油は香りだけでなく、
Cheerful Heartさんがお肌のためを考えてブレンドされていますので、
お好きな香りやお肌の調子に合わせて選ぶのも楽しみですね!
-
-
とけゆく雪…
昨日もたくさん降りました
今年の営業は今日で終了となります。
暖かい日が多いと思っていた12月、
残りの数日は思いがけず雪の日が続きました。
思えば本当にあっという間の一年でした。
それでも、いつも通り家具をつくり、みなさまにお届けできたこと
嬉しく振り返っています。
首を長くして楽しみにお待ち下さるやさしさに、私達はいつも助けられて、
出来上がった家具たちを笑顔で迎えて頂く度に、あたたかい気持ちになる。
その瞬間を大切に刻んだ一年でした。ありがとうございました。
音楽を聴く余裕も少し…
私にとっては、(もちろん夫にとっても..)
お豆との貴重な時間がぎゅ〜っと詰まった年。
1歳になったお豆は、お昼寝もたくさんしてくれるようになり、
好きな音楽を聴いてのんびり…なんてことも、
少しできるようになりました。
今日はまた暖かく、ぽたぽたとける雪を眺めながら聴いているのは
アン・サリーの「こころうた」
胸にストンと響きます。
夏に行ったライブを思い出しながら、ちょっと目頭が熱くなったりして…
さて、明日からしばらくお休みを頂きます。
来年はお店のことをもっと頑張ろう!と心に決めています。
どうぞ来年も宜しくお願いいたします。
みなさま良いお年をお迎え下さい。
-
5…
パンパスグラス 涼しげ…
ぐんと寒くなりました。
雨も嫌な湿度は感じず、ひんやり冷たい雨です。
秋が一歩近づいた印に、山萩の花が咲き、
山栗もイガイガをたくさん付けています。
パツンパツンの5…
もう一ヵ月過ぎてしまったのですが、kinome、7月に5周年を迎えました。
お店を始める時、まずは5年を目標にしていたので、
今もこうして続けていられること、変わらずここに居ることを嬉しく思います。
「5」というと、何となく節目という感じがするし、
何かできないかなと思っていたのですが、
今は、お受けしている家具や雑貨を作ることが最も大切なこと!と思い、
いつもの通りのお仕事をしています。
(3周年(06.8.1の日記)の時のようなちょっとしたもの、作りたかったけど残念…)
ただ、頭の中では色々なことが渦巻いている…
ここしばらく、お店で手に取ってもらえる小物が作れていないのです。
(作りたいものが、山ほどある…)
今まではがむしゃらに走って来たけれど、ご注文の製作とお店のものを作ること、
両方がきちんと出来るように、スケジュールの調整が必要…と反省ばかりです。
家具をお届けした後、「用がなくてもまた来て下さいね」と、いつも思います。
「用がなくても..」というところがすごく大切!
「那須に来たから、ついでにkinome寄ってみる?」っていう感覚で、
ふらりと立ち寄っても、楽しんで頂けるようにしていきたい。
ひよっこkinomeですが、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
-
石けんのこと
我が家でも愛用している、Cheerful Heartさんのリサイクルソープと
ハンドメイドソープをお店に置かせて頂くことになりました。
*リサイクルソープ(食器洗い、お掃除に)
家庭の廃油を使って、丁寧に作られたリサイクル石けんです。
原料は廃油の他に、新しいココナッツオイル、パームオイル、
ハーブ、よもぎ、竹炭など…
私が自宅で使っているクルミのカッティングボード。
せっかくオイルで仕上げているのに、それを洗うのが合成洗剤…
というのは、どうなんだろう?と思っていた頃、
Cheerful Heartさんにお声をかけて頂きました。
家庭の廃油を集めてリサイクル石けんを作る
「廃油でキッチンソーププロジェクト」という素敵な試みに、
ぜひぜひうちの廃油も使って頂きたい。その石けんを私も使いたい。
このことがきっかけで合成洗剤をやめ、食器洗いはリサイクルソープにしました。
油汚れはアクリルタワシで洗ってから、この石けんで洗うとすっきりと洗えます。
そして、手が荒れなくなったこと、色がキレイなことも嬉しい。
もちろん、合成界面活性剤が入っていないため、排水は微生物が分解してくれます。
*ハンドメイドソープ
オリーブオイル、アボカドオイル、マカデミアナッツオイルなどをベースに、
精油やハーブをプラスして、コールドプロセス製法で作られた贅沢な石けんです。
私は顔、体はもちろん、石けんシャンプーの前の予洗いにも使っています。
使っていて思うのは、洗顔後のカピカピやツッパリ感がないこと。
でも、さっぱりとした洗い上がり。
好きな香りのもの、今の季節ならさっぱりした使用感のもの、
乾燥の季節にはしっとりのもの…と、選んで使うのも楽しみです。
今回お店には、5種類を選ばせてもらいました。
季節ごと、色々な石けんをご紹介させて頂きたいなと思っています。
-
装い新たに…
木々はどんどん緑になって、
待ちわびていたオレンジのとんがりチューリップが咲きました。
裏庭では、たらの芽がたくさん。春を実感する美味しいもの。
さて、さぼり気味のホームページ…
ここ1ヵ月、ちょこちょこと手直しを進めていました。
まだ直したい所があるのですが、ひとまず形が出来たのでアップしています。
今回のリニューアルから、ホームページとメールアドレスが変わります。
新しいHPアドレス→ https://www.kinome.jp
登録して下さっている方がいらっしゃいましたら、変更をお願いいたします。
これからメールを下さる場合は、HPの「mail」マークから新しいアドレスに
送信できますので、宜しくお願いいたします。
そして、「Nasu life」はブログにしてみました。
未だにさっぱり理解できていないのですが、頑張って更新していきたいと思います。
果たしてコメントして頂けるのだろうか?とドキドキ…..
今まで以上にみなさまとお近づきになれたら嬉しいなぁと思っております!
どうぞ宜しくお願いいたします。