-
おこな、こな..
.
.
酵母の期限が近づいてきて、重い腰をあげて半年ぶりにパンを焼く。
(バレンタインをパンですませようという魂胆..地味…)
あぁ、やっぱり好き。この作業。
でも、まめに焼く..ということができない性格。
もっと気軽にできるようになりたい..と毎回思うけど、
そこがなかなか進歩しない。
.
お豆は、粉を見るなり何か思いついたようで、
茶こしを取り出し、この手つき。
それ、お菓子みたいね..と思いながら、自由にさせてみる。
私はこの間、パン作業を進められるので、
床や服が少々(いや、だいぶかな?)粉だらけになっても全然平気。
結局、茶こしパンパンは20分程続き、(夢中すぎでしょ!?)
めでたく、パンはベンチタイム終了。
.
.
夕食が出来上がるのと同時に、パンが焼き上がるという
奇跡的な効率で進みました。
でも、夜ごはんより、ぶどうパンが食べたくなってしまったお豆。
良いんだか悪いんだか…..
焼き上がり時間も考えなくちゃいけなかったか。
.
-
蜜蝋クリーム
.
.
木のお皿やカッティングボードのメンテナンスにおすすめしている
こちらの蜜蝋クリーム。
茂木産の食用エゴマ油と蜜蝋を湯煎で溶かしてブレンドしたものです。(夫作)
これまでは、エゴマ油をメンテナンスにおすすめしていたのですが、
より扱いやすいように..ということで、夫が作ったもの。
私が肌荒れ用に蜜蝋クリームを作るのを見ていて、
自分も作る..言い出しました。
油だけよりも塗りやすいので、お手入れも楽しくなるかなぁと思います。
.
.
こちらは、私とお豆が使うための蜜蝋クリーム。(私作)
同じ蜜蝋を使っていますが、クリアのホホバオイルで溶かしているので色白。
ラベンダーとティートリーの精油を少々入れます。
肌あれ、乾燥が気になる時、あとはリップクリームとしても。
夏には虫さされにも使うので、あっという間に使い切ってしまいます。
とっても簡単に作れるので、これは手放せません。
.
木もお肌も、
我が家は蜜蝋にとてもお世話になっているのです。
ミツバチさまさま。
.
-
-
-
-