• 東京都のお客様にお届けしたウォールナットのチェスト

    ウォールナットのチェスト お届け

    .

    ウォールナットのチェスト

    .

    東京都のお客様にお届けしたウォールナットのチェスト

    .

    東京都のお客様にお届けしたウォールナットのチェストです。

    寝室に置くためのチェスト。

    お使いのベッドに合わせて、ウォールナットをお選び下さいました。

    .

    .

    上段の引き出しには、お客様のご希望で仕切りをお付けしていますので

    細かいものの収納にも便利です。

    また、掃除機が入るように脚を少し高くしています。

    ウォールナットの落ち着いた色に似合う、すっきりとした顔立ちのチェストに

    仕上がったかなと思います。

    .

    【追記】

    お客様からご自宅に設置して頂いたお写真が届きました!

    .

    .

    どうぞこれからご愛用頂けたら嬉しいです。

    この度は本当にありがとうございました。

    .

  • 素材について

    チェリーには、ガムポケット(樹脂痕)
    ノット・ピンノット(節)
    など木の成長過程で現れる特徴があります。
    小さな節の跡。
    このような個性の有無は木によって様々です。
    ご使用に問題のないよう製作していますので
    その表情も気に入って頂けたら嬉しいです。
  • ダイニングテーブルやベッドなど お届け

    .

    昨年末になりますが、日光市のお客様に家具をお届けさせて頂きました。

    納品に伺った際はまだ内装工事中でお部屋に設置した写真が撮れなかったのですが、

    お客様にお写真をお送り頂いたのでご紹介させて頂きます。

    .

    .

    ウォールナットのダイニングテーブル。

    W2200×D900×H660mmと、とても大きなテーブルです。

    テーブルに合わせて、ダイニングチェアー6脚とアームチェアー2脚。

    たくさんのご来客にも十分対応できるサイズとなっています。

    .

    .

    こちらはチェリーのベッドと奥にあるベッドサイドテーブル。

    ベッドはセミダブルを2台並べています。

    シンプルなデザインですが、チェリーの色味が引き立つ雰囲気になったのでは

    と思います。

    .

    ベッドサイドテーブルも気に入って頂き、新たに追加でご注文下さいました。

    実際にお使い頂いて、もう1台欲しいと言って頂けるのはとても嬉しいお言葉です。

    本当にありがとうございました。

    .

  • 箱の製作

    さねの加工

    製作の様子
    木の接合は「さね」で接合します。溝を掘ってそこに潰した板を挟み、接着剤の水分で潰した板を膨張させます。

  • 天板の反り止め

    ダイニングテーブルの天板は加工をしないと反ってしまいます。
    kinomeでは主に「吸い付き桟」「蟻桟(ありざん)」と呼ばれる工法で加工しています。
    (天板のサイズ、形状により別の工法を採用することもあります。)

    天板4枚接ぎ
    天板に溝を掘り、木目に直行するように桟を入れます。
    吸い付き桟
    溝は台形になっており、横にスライドさせて組み立てます。
    カンナの跡
    桟を入れたらカンナやサンダーで丁寧に仕上げます。
    吸い付き桟仕上がりの状態
    仕上がりの状態。
    天板の側面2箇所に台形の埋木が入ります。

  • ウォールナットのキッチンキャビネット

    ウォールナットのキッチンキャビネット 納品

    那須町のお客様へキッチンキャビネットをお届けしました。
    右側は分別できるダストボックスを4つ配置。左側はお鍋など大きなものが仕舞える引き出し。
    2分割で製作しましたが、天板の木目はつながっています。
    この度は本当にありがとうございました。