天板の反り止め

ダイニングテーブルの天板は加工をしないと反ってしまいます。
kinomeでは主に「吸い付き桟」「蟻桟(ありざん)」と呼ばれる工法で加工しています。
(天板のサイズ、形状により別の工法を採用することもあります。)

天板4枚接ぎ
天板に溝を掘り、木目に直行するように桟を入れます。
吸い付き桟
溝は台形になっており、横にスライドさせて組み立てます。
カンナの跡
桟を入れたらカンナやサンダーで丁寧に仕上げます。
吸い付き桟仕上がりの状態
仕上がりの状態。
天板の側面2箇所に台形の埋木が入ります。